ドローンで1,000m飛行


これまでに見たことのない景色で感動しました。

こんにちは、創造社/エアステージ石川の高間です。

今週5日間を使い、ドローンを1,000mまで上昇させ、どのような景色を
見ることができるのか実験を行いました。
機材は、DJI Matrice 300 RTKとZenmuse H20Tです。
今回の目的ですが、災害等が発生した際に上空から被害状況を確認し、
災害支援に役立つ情報をいち早く提供するためというものです。
Zenmuse H20Tというカメラは、ズーム機能が非常に優れているので、
高い高度から広い範囲を視認することができるというメリットを活かし、
離陸地点からドローンを前後左右に移動しなくても、そのまま真上に上昇する
だけで広範囲の状況が確認できます。

今回の飛行方法は、航空法で定められている高度150m以下の高さでの飛行ではないため、
航空局や空港事務所をはじめ、様々な機関へ申請を行いました。
そして飛行許可・承認を頂き、実際に飛行してみたところ、多くの課題が見つかりました。
まずは電波の問題。
高度が高くなるにつれ、送信機と機体との電波が遠くなり伝送遅延が発生します。
そのため、操縦やカメラの操作に支障がおきます。
電波切断となった場合は、予めの設定で自動帰還を選択しておりましたので、自動で
離陸地点に戻るようになっております。
実際に飛べた高度は約960mでしたが、操縦やカメラの操作が自由にできる高度は
800m以下かなと思います。
スペック上ではまだまだ上に行けるようですが、飛行場所にもよるのかなと。

それと天候にも左右されました。
今回使用した機材は、防水機能のあるドローンですので、雨天時も飛行しましたが
晴天時に比べ、電波が届きづらかったです。
災害時は悪天候が多いと予想されるため、この部分はかなり重要であると思います。
しかしながら、小雨の中でも高度750mまでは電波は届きました。
天候でいえば、風も重要ですね。
地上に比べ上空は風も強いので、飛行する際は事前に風速の確認を行う必要があります。
今回の実験では、最大風速が11~12m/sの中で飛行しました。
機体が揺れてはいましたが、しっかり制御してホバリングできていました。
カメラも当然揺れますが、大きくズームしなければ問題なく使用できました。

その他細かな課題はありますが、思いつくところを記載しました。

このように、ドローンを適切に使用すれば、大変便利な手段になるかと思います。
様々な分野でドローンは使われておりますが、それぞれのドローンが持つ力を最大限に発揮
できるように利活用していくことが大切ですね。

ドローンにご興味のある方が見られておりましたら、どんな些細なことでも構いませんので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
社員一同、心よりお待ちしております。


有限会社創造社/エアステージ石川
〒922-0302
石川県加賀市打越町ち75
TEL: 0761-74-3817
Mail: info@kaga-sozo.co.jp

動画を Youtube にUPしています。





ドローン(マトリス300RTK)-高度1000mデモフライト-結果報告

DJI:マトリス300RTK にて 高度1000m デモフライトを本日実施しました。
(各所へ許可申請を出して、すべて了承を頂きました)

結果としては、高度960mまでフライト出来ました。
雨の日もフライト出来ましたし、災害時の想定も多少は行えたように思います。

画像は高度900mからの全体画像だけUPしておきます。
上から、粟津、小松、柴山潟、片山津と作見、大聖寺、山代と山中、山々。
ただ、加賀方面は、逆光で少し白くなってしまっていますね。

200倍ズームや動画、その他の詳細に関しては、弊社まで問い合わせ下さい。

関係者の皆々様、参加頂いた方々、誠にありがとうございました。
マトリスの有用性が確認出来たように思います。
今度は加賀市の中心地でトライが出来れば良いかな、と思っています。

ドローン(マトリス300RTK)-高度1000mデモフライト

DJI:マトリス300RTK にて 高度1000m デモフライトを実施いたします。
(各所へ許可申請を出して、すべて了承を頂きました)

時間:11/18 (金) 9時30分から (天候次第で中止します)
場所:弊社の飛行場-加賀市分校町ユ8
( 経度緯度 36.31785821023246, 136.40167838337058 )
 飛行場直前になると、砂利道の一車線となります、ご注意下さい。

是非見に来てください。
モニタを設置しますので、ライブ画像を見て頂けます。

今回の1000mデモフライトは、災害時などでの利用を想定しています。
・1ヵ所からどれだけの範囲(加賀市全体)が見渡せれるのか?
・200倍ズームで、どのような状況を把握が出来るか?
・災害があった場合、確認出来るのか?(土砂崩れ/川氾濫/火事/海岸状況)
・1ヵ所だけだと死角が出ます。何か所にすれば想定範囲(加賀市)が網羅出来そうか?
・上空の風の影響は?
等々。
単純に高度1000mからの200倍ズームの映像を見てみたい!といった事でも大丈夫です。
弊社も初めてなので、どのような映像が見れるのか、楽しみです!

許可申請承認は 11/14(月) ~ 11/18 (金) まで頂いています。
週の前半は弊社だけで段取り、テストフライトを行います。
雨の日も飛行させる予定でいます。
中途半端になる可能性もありますが、
そういった状況も見たい方がいらっしゃいましたら、
直接ご連絡下さい、直前になるかとも思いますが別途時間連絡いたします。